![]() |
Club Crst >お奨め商品 >ワカサギ釣り >双眼鏡 | |
|
||
画像は、楽天市場へ飛びます。購入を希望している商品のスペックをご確認下さい。尚、リンク先の楽天からも購入できます。 |
||
『ワカサギ釣りに双眼鏡?』と思われるかもしれないが、実は重要なアイテム の一つである。通常、渓流釣りや鮎釣りなどでは、川の状態や渓相などから魚の居付くポイントをある程度絞り込むことが出来るが、 ことワカサギに限っては、魚探の反応や前回釣行したGPSデーターや、貸しボート屋の情報などに頼ることが多い。 しかし、単独の釣行などで離れたポイントの状況などが、把握できない場合、双眼鏡を 用いて数百m先の釣れ具合を双眼鏡であれば、リアルタイムに眺める事が出来るのだ。 勿論、山菜やきのこ狩りでは必須アイテム! |
||
ビクセン 双眼鏡
![]() |
Kenko 双眼鏡
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
ビクセン 20倍ズーム双眼鏡 天体望遠鏡でおなじみのビクセン。私にとって、この位の倍率 が丁度良い。山菜やきのこ狩りでも双眼鏡は、 結構頻繁に使っている。 概ね、林道からの眺めで、タラノメが有るとか・・・ ちなみに、タラノメは6月、コシアブラは 11月、ナラ茸は1月初旬に用いる。 |
Kenkoの双眼鏡 双眼鏡といえばこの手のデザインが多い、 この上のクラスになると、軍用を想像させられる 形状であったり、携帯性に難ありかと思う・・・ 1月の林中は明るい。カンジキを履いて、ナラ茸 (この時期には採れない)を捜し歩く。 ここ数年、1月に歩くことはなくなったが、 谷の向こうに見える山肌に、大きなブナやセン・ミズナラ 胡桃の倒木を見つけると、GPSに登録しながら 秋の大量を想像してニヤケた物である。 |
|
ワカサギ釣りで使う双眼鏡は、安い方が良い・・・・ なぜなら、落としてしまうと多くの場合、回収が困難と成るからだ。だからといって、極端に安価な双眼鏡は性能や倍率 が低く、中々実用的とは言えない。 双眼鏡や望遠鏡の特性として、倍率を上げれば上げるほど見える映像は暗くなる。 反面、口径の広いタイプは集光量が大きいから明るいが、大きく重い傾向である。 湖上で使う場合、ボートの揺れなどの要素もあるから、10〜20倍程度が使いやすいかも知れない。 |
||
CLUB CREST 2002 Pond-Smelt. All rights reserved, WRITTEN BY Club Crest |