![]() |
Club Crst >お奨め商品 >ワカサギ釣り >テント | |
|
||
画像は、楽天市場へ飛びます。購入を希望している商品のスペックをご確認下さい。尚、リンク先の楽天からも購入できます。 | ||
冬のワカサギ釣りには、テントがよく用いられる。雪や風避けであるが、簡単な暖房を用いての テント釣行は、露天での釣行とは、比較にならないほど快適である。 ワカサギ釣りもメジャーなり、最近の氷上ではカラフルなテントが並ぶ。 有名・無名メーカーを問わず多彩なテントがリリースされているが、テントは人数と 釣行先を検討して購入しよう!ちなみに赤城では下記のテントでは厳しい。 |
||
小川(ogawa)フィッシングテント ![]() |
ノースガード7 ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
小川のテント各種 テントを立ち上げるまでは、早そうで価格も手ごろである。 テント上部に降雪時でもテント内の換気が行えるフラップ付きの大型ベンチレーターを備えている。 |
||
ワカサギ釣り ワンタッチテント ![]() |
||
![]() ![]() |
||
キャプテンスタッグのテント各種 『傘を開く要領でスピーディーに設営可能』が売り。フロアーが脱着出来る 構造なので、夏のキャンプにも使えそうだ。 |
||
・・・ひとこと・・・ ワカサギのテントを張っていて思うことは、ペグを固定しやすい事と撤収時にテント下部が氷に張りつかない事である。 群馬県のワカサギ釣では、でんでんむしと呼ばれる個人タイプのテントが主体である。風速15mを越える 強風が吹くことや、朝、昼、夕方とポイントを移動する為に、どうしても機動性を上げたテントが必要となってくる。 赤城では、ペグを打ったりロープを張ったりする時間がもったいないのである。 群馬県では夜釣りが禁止されているが、 可能な地域では、上記のようなテントを用いて仲間どうしワイワイするのも良いのであろう。 この手のテントには、スカートが装備されていて、ここに雪を乗せている姿を見かけるが、気温が下がり気味の天候だった り、湿った氷を乗せるのはやめよう。撤収時に凍り付いてしまうからね。 |
||
CLUB CREST 2002 Pond-Smelt. All rights reserved, WRITTEN BY Club Crest |