![]() |
Club Crst >お奨め商品 >アウトドア ・ワカサギ釣り >ストーブ |
画像クリックで、楽天市場へ飛びます。購入を希望している商品のスペックを ご確認下さい。尚、リンク先の楽天からも購入できます。 シングルバーナー特集です。バーナーは、各社多彩なものを提供している。機能もデザインもさまざまであるが、 使い勝手や使用するシーズンを、に併せて購入するのも良いであろう。 関連商品 ランタン ツイン(ツー)バーナー |
|
マナスル
![]() |
コールマン シングルバーナー ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ケロシンとブラスの輝き・・・ 私が愛用しているストーブである。 着火には余熱が必要だし、突風などには驚くほど弱い。 火力調節は、強・中・なし程度であろうか。 アルコール等を余熱皿に入れ、灯油を余熱させた後に 本燃焼となる。燃焼音はすさまじく、『ズゴー』と力強い が、テーブルストーブとして良いであろう。 特に、磨けば光るのが気に入っている。 何故かと言えば、私は予熱に灯油を用いている。 ティッシュを丸めて、予熱皿に入れ、ポンピングで燃料を こぼす。おもむろに火をつけ、適当に温まったら、 適当に本燃焼に移行する。まだ、皿でティッシュが燃えて いてもお構いなし!ワカサギ釣りは寒いのよ! こんな使い方をしているから、冬季は真っ黒け・・・・ |
使い勝手のいいコールマン ランタンのコーナーでも述べたが、ストーブとランタンの 燃料形態は同じ物が良い。その方が効率的かつ 経済的である。コールマンのストーブは、ツーバーナー と併せて、オートキャンプ等で使うにはもってこいだ。 冬季のワカサギ釣りでは、余熱不用とのふれ込みもある が、極低温期にはケロシン同様余熱が必要な場面もある。 極まれではあるが・・・ |
|
|
武井バーナー 301
![]() |
コールマン シングルバーナー ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ケロシンとブラスの輝き2 最近良く見かけるストーブである。 マナスルの欠点と言おうか、弱点を補うべく余熱バーナー が装着されており、着火までの神聖な儀式を 簡略させてくれている。使ったことが無いので どのような物だか評価できないが、灯油の低温に対する 強さや経済性はマナスルと同様であろう。 公表の火力も、夏季1Lを2分で沸騰とは、マナスル96 より格段に早いが、図体はマナスルより少し大きめである。 |
ハイカロリー・コンパクト! ガス式コールマンのバーナーで、ハイパワーである。 ワカサギ釣りにおいてフィールドまでの移動に 出来るだけ荷物を少なくしたい場合や、単独での野営 釣行などにはもってこいだ。ちなみに私は、ガス式は使う のを止めた。理由は簡単で空き缶の廃棄が 面倒になった為である。最近では、イワタニの製品に 詰め替えタイプもあるとのことで、上手に使えば 快適なストーブでもある。 |
|
|
MSR ドラゴンフライストーブ
![]() |
SOTO(ソト) G-ストーブSTG-10
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ドラゴンフライストーブ ホワイトガス、灯油、自動車用無鉛ガソリンまで使える マルチ燃料タイプ。ランタンの燃料がどちらであっても 併せて使えるのがうれしい。但し燃料は混合しないことである。 私は、以前オプチマスのマルチストーブを使ったことが あるが、燃料の予熱に失敗した事がある。 中に入っている燃料を確認しなかったのが原因で、 それ以来、マナスルかイワタニのカセットコンロの 出番が格段に増えた。単一燃料なら間違えないですむ。 公表では、世界の登山家に愛用されているとのことで、 機能面は申し分ないのではなかろうか? 冬季のワカサギ釣りには、正直『?』である。 氷に直に置き、鍋をかけると氷に潜って行く、ベニヤ板 等を引いた方が良いのであろうが、横着者の私には難しい・・・ |
私が欲しいストーブNo、1 小さいなガス式ストーブで、冬季の使用以外では快適に ストーブの役割を果たしてくれそうである。DIYショップでも 3000円後半から5000円前後で販売されていて、 燃料も下記のカセットコンロ用で間に合う。 小さく収納できるのだが、見た目の小ささから 軽量タイプと思われがちだが、実際はズシリとした重量感がある。 低重心なので、しっかりと置け独特のV字開閉は、風除けにも よさそうだ・・・ 買うか買わぬか? もう2年も迷っている。 |
|
|
ニッセン石油ストーブ
![]() |
イワタニ カセットコンロJr
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
番外編 日本船燈鰍ニいう会社がある。ある時、前橋市内の骨董品屋に 寄った時、見たこともないランプを目にした。大きなランプ なのだが、中のレンズは赤かった。店主に聞いても知らない とのことで、ネットをうろついて、先の会社に行きついた。 船舶用のランプを製造している会社で、長野オリンピック では、聖火保存用のランプを納入した実績があるとの事、 会社概要やら、製品を見歩くと、このストーブが目にとまった。 レトロな雰囲気と、ユニークなホヤ 大きさは50cm 程度で明るいらしい。もし、山奥にログハウスを 別荘で持っているなら、ペトロマックスとこのストーブの、淡い やさしい光の中、小説に浸るのも良いかもしれない。 でも、お茶を飲むのにお湯はどうしよう? 電気ポットから注いだのでは、余りにも味気ないではないか、 ペトロマックスにクックトップを付けるのも、いただけない。 ここは、やはりスベアなどを、テーブルストーブと したいところではないか! まあ、余談だから忘れてくださいませ・・・ |
家庭の定番!カセットコンロ 焼肉や鍋といえばカセットコンロである。 最近では、野外用の物も発売されていて、風対策もなされている。 私は、カセットコンロをいじくって使っていたが、火力調節が 出来なくなってしまったことが不満である。 ワカサギ釣りでは、氷上での調理を禁止している所もあるが、 数人で出かけた釣行には欠かせないアイテムだ。 私は、 『程よく飲んで、程よく食べる。それでいて程よく釣って、お土産100尾程度』 が好きだ。宴会釣行では必須アイテムである。 釣技を極めるのも、釣果を求めるのもいい。 気の合う仲間と、ワイワイ宴会釣行も捨てがたい。 ワカサギをはじめ、どの部分に楽しみを求めるのは、個人の自由である。 概して他人が口を出してはならない領域なのだ。 但し、明らかに飲酒運転が予見されたり、周囲への暴言やトラブル を起こさないようにしよう。これは、道徳やモラルの問題であるから、 釣果や釣技をとやかく言う前に、同じパーティーなら 注意しあって、快適に時間を過ごそうではないか。 ましてや小さな子供が居るなら、宴会や釣りに完全集中しないように! 親はもちろんのこと、仲間全員で幾ばくかの注意を子供たちに 注ぎたいものである。事故があってからでは、遅いのだ。 |
|
|
燃料アルコール ![]() |
アルコールバーナー
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
飲めないアルコール 灯油ストーブやランタンのスターターに持ちいたり 右のアルコールストーブの燃料である。 特筆すべきは、昼間のアルコール燃焼は、目に見えない 為に、火事や火傷をおう事故が起きることである。 比較的安価でではあるが、見えない炎や、静かな燃焼 保管時の事故などに注意して効率的に利用しよう。 なお、薬局で購入できるが、身分証明書の 提示が必要なことを覚えておこう。 |
これは便利だった。 以前、渓流釣りに没頭しているときに良く用いたものである。 燃料のアルコールを栄養ドリンクのビンに入れ、リュックに ステンレスのマグカップと一緒に放り込む。 4月ごろの利根郡北部の渓流では、まだ寒い日が続き、お昼に 暖かいものを、どうしても欲しくなってしまう。そこでアルコール バーナーの出番であった。沢の水を汲みバーナーに掛け、イワナの はらわたを抜いているうちに湯が沸く。カップラーメンに湯を注ぐと 食欲のわくカレーの匂い・・・・ アルコールバーナーを全開にすると、何故か臭う。 緑の○○や赤い○○はもったいない事になる。 だから、カレーやキムチがいい。元々、においが強いからだ。 最近では五徳も販売されているようだが、私は自転車の スポークを折り曲げて使っていた。コの字に曲げた物を 川原の砂に刺して使っていたが、沸騰間際に 倒れたことがあったのを思いだす。 |
・・・ひとこと・・・ このコーナーで記するべきは、アルコールの扱いである。 静かに燃え、燃焼色もススもでない。燃えきったと見た目で短絡的に判断しないことである。 火傷や火事を起こさない為に、料理や予熱を行う為の燃料の容量を、『使い切る=沸騰する』に、なれることである。 私は、4月の利根では、トランンギアの場合、標高や気温に左右されるが、30cc程度を基準にしていた。 最初は、50ccでスタートして目的のお湯が沸かせた時間を測ると良い。そのとき、火傷をしないように中を覗く と、お湯を沸かした後の残量が確認できる。50ccから残量を差し引けば、お湯を沸かすに必要な燃料を推測できるのだ。 また、周囲の安全がはかれるならば、その都度燃やしきってしまうのも良いであろう。 アルコールをはじめ、各種の燃料は、扱い方によっては非常に危険な物であるから、十二分に配慮願いたい。 |
|
CLUB CREST 2002 Pond-Smelt. All rights reserved, WRITTEN BY Club Crest |