![]() |
Club Crst >お奨め商品 >アウトドア ・ワカサギ釣り >ランタン |
画像クリックで、楽天市場へ飛びます。購入を希望している商品のスペックを ご確認下さい。尚、リンク先の楽天からも購入できます。 氷上ワカサギ釣りにおいて、ランタンは必須アイテムとなってきている。 早朝の照明はもちろん、テント内の暖房にもなる。是非一つは持っていたいものだ。 ランタンには、ガス式・ガソリン式・灯油式があるが、低温化で使うにはガスよりも ガソリン・灯油使用のものが良いであろう。ガスでも低温対応の物があるので 、ショップに出向き比較されるのが一番である。 関連商品 シングルストーブ ツイン(ツー)バーナー |
|
Petromax(ペトロマックス)
![]() |
コールマン ノーススター2000ランタン ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
一押しランタン!大光量500CP 私の愛用するランタンでもある灯油方式。私のランタンは 正確に言うと、東南アジアの漁師や屋台で絶大な信頼のある のあるバタフライ。概観や性能は、ペトロマックスのパクリと思 われ、多くの部品が流用出来るのがうれしい。 私が灯油ランタンを選んだのは、明るさと燃焼音がしないこと、 移動時の燃料の安全性にある。 燃料が1L入り長時間の燃焼が可能で、淡く黄色い燃焼光 は目にやさしく、右のコールマン2000より暗く感じるが、出来 る影の暗さは、灯油ランタンの方が濃いようだ。 良くキャンプの事を紹介しているHPで 白灯油と灯油を区別している所を見かけるが、 この日本において、白灯油は灯油のこと 人によっては石油とも言う。 高さは約40cm 大型ランタンである。 |
ランタンと言えばコールマン!360CP コールマンの歴史は長く、歴代のランタンの種類も入れると 相当の種類となる。数々のランタンを集める方も居るほどで 世界的にも人気の商品。あれこれ言うこともないであろう。 安心して使えるランタンである。 光量のことを述べるのであれば、100CP以上であれば、ほぼ 現場で不自由することはないであろう。 ホワイトガソリンは、不純物の少ないガソリン 出来れば、予備のタンクを準備しておこう。 現場では手に入らないことも多いからだ。 |
GENIOL【ゲニオール】 ゲニオール ランタン
![]() |
コールマン ワンマントルランタン ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
大人の雰囲気のゲニオール! 真鍮ゴールドの輝きは、釣り以外のアウトドアでも独特の 雰囲気を、かもし出してくれる。 汚れれば、コンパウンドで 磨くことによって新品の輝きを取り戻せるのも良い。 上記のペトロマックスより一回り小さく、どちらかと言うと テーブルランタンである。 |
使いやすいコールマン! 最近のランタンは、着火が非常に楽になってきた。ランタン の起動性能は釣行にも影響するので、左の灯油ランタンに比 べ扱いやすいのだが、ガス漏れ事故には十分に注意が必要 である。テント内でのの給油作業や着火不良時に タバコなどに火をつけてはならない。 |
|
|
アルミボトル フツーラ 0.6L ![]() |
コールマン 純正ホワイトガソリン4L
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
予備の燃料は・・・ ガソリンよりも扱いやすいのが灯油である。何処の家庭 にもあるであろうし、私も燃料を忘れたときに、釣り宿 から分けてもらったこともある。 燃料は、他の火器とあわせて使うのが望ましい。 ガスのストーブにはガスランタン。ガソリンにはガソリンと 同様の燃料形態で揃えるのが、効率的かつ経済的である。 私のランタン&ストーブ用に灯油を入れているボトルであるが、 本来この商品は飲み物用である。 『事故責任で使え』とは言えない。 私が責任をとれないし、メーカーも禁止している。 参考までに、あげただけである。 燃料用は、こちら |
ちょっと高価だが。 コールマンにはこれが無くては始まらない。 私の住む群馬県では、登山用品店はもちろんDIY センターでも気軽に購入できる。ただし、灯油から比べれば 燃焼コストが高いことや、燃料が漏れたことに気づき辛かった り、給油時の事故などもある。移動時の事故等も 十二分に考慮して使うならば、最も使いやすい ランタンでは無かろうか・・・ |
・・・ひとこと・・・・ 狭いテント内での火器の使用は十二分に注意をしていただきたい。 かれこれ12年ほど前になるが、私の友人が八ヶ岳でランタンの事故を起こしたことがある。 雪山登山で吹雪かれ、ベースキャンプで待機しているときに、テントの中でコールマンにガソリンを給油した。 キャップを締め、加圧後にライターで着火した所、テントと自分が燃え上がった。ベースキャンプに居た別のパーティー に助けられ、ヘリで搬送されたのである。現在、彼はランタンを小型ガズの物に替え、どんなに天候が悪くても、換気と 注意を怠っていない。小さく暗くても安全が一番だという。 さて、矛盾を言ってしまうのだが、テント内での火器の使用は禁止である。一酸化中毒や上記のような事故が 例年TVで流れるのは、辛いことである。使い方を誤れば死につながる道具であるということを、十二分に理解し 細心の注意の元、ご使用されることを強く望むのである。 CLUB CREST 2002 Pond-Smelt. All rights reserved, WRITTEN BY Club Crest |